ラズベリーパイで定期的に行うソフトウェアアップデート

スポンサーリンク

ラズベリーパイにOSやソフトをインストールしたあとも、Windowsと同じようにソフトウェアのバージョンアップやセキュリティ対策のために、ソフトウェアのアップデートを定期的に行う必要があります。

具体的に実行するコマンドついて書きます。

スポンサーリンク

パッケージのアップデート

セキュリティ対策のために日常的に行うメンテナンスとしては、以下の2つを定期的に実行しておけばよいです。

  • sudo apt-get update
  • sudo apt-get upgrade
スポンサーリンク

sudo apt-get update

このコマンドは、お使いのラズベリーパイにインストールされているさまざまなソフトウェアについての更新がないかどうかを調べ、更新がある場合はお使いのラズベリーパイが持っているリスト(正確にはパッケージのインデックスファイル)を更新するコマンドです。

リストを更新するだけで、ソフトウェアの更新自体は行いません。

なお、新しいソフトウェアをインストールするときには、このリストを参照して、インストールするソフトウエア(パッケージ)のURLを特定し、そのURLからダウンロードするというしくみになっているようです。

sudo apt-get upgrade

このコマンドは、上述のリストに従って、更新情報があるものについてはそれを更新するコマンドです。

つまり、先程の”update”の方のコマンドでリストを更新し、次に”upgrade”の方のコマンドで実際にソフトウェアの更新を更新するわけです。

その他のアップデート

カーネルのアップデートを含むアップデート

言葉が正確でないかもしれませんが、

  • sudo apt-get dist-upgrade

を実行すると、カーネルのアップデートを含むアップデートが実行されます。

ファームウェアのアップデート

  • sudo apt-get install rpi-update

こちらも、最新版のカーネルバージョンにupdateされます。

不安定な開発版にupdateされることもあるので、実行には注意が必要です。

私はこれまで結局あまり問題に遭遇したことはないのですが、慣れないうちは避けたほうが無難です。

アップデートをいつ行うか

前述したように、セキュリティ対策のために日常的に行うメンテナンスとしては、

  • sudo apt-get update
  • sudo apt-get upgrade

の2つで十分です。

カーネルのアップデートや、ファームウェアのアップデートについては、慣れてきてから試してみるというくらいでよいでしょう。

最新版なら必ず安定して使えるかというとそうでもなく、最新版にしたら突然何かが動かなくなるということもよくあります。

その時はダウングレードするなどといった対応が必要になります。

発生する問題によって対応も異なり、対応策を都度ネットで調べて試していかなければなりません。

ですので、ラズベリーパイの扱いにに少し慣れてきてからの方がよいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする